はれのひ Plan

撮影&データ
50カット

着物レンタル
&
着付け

ヘアアレンジ

ポイントメイク

2面台紙1冊
1〜8月 ¥49、500- (税込)
9〜12月 ¥55、000- (税込)
お支度から撮影まで、七五三の特別な1日をまるごとおまかせ。
※着物をお持ち込みされる場合は、通常の撮影プランにてご対応いたします
(着付け代、ヘアメイク代はオプションをご確認ください)





はなろくしょう
花緑青
reimei
鮮やかな緑青色に、菊や紅葉が咲き誇る、凛とした佇まいの一着。 しっかりとした存在感の中に、やわらかい華やかさが光ります。 菊は「無病息災」、紅葉は「実りと成長」の願いを込めた縁起の良い文様。 「健やかに育ち、季節のように豊かに歩んでいってほしい」という願いが込められています。 落ち着きと芯の強さを感じさせる子に、しっくり似合う装いです。





べにききょう
紅桔梗
reimei
深みのある紫に、鮮やかな手毬の文様が踊る華やかな一着。 紫は古くから高貴な色とされ、落ち着きと品格を感じさせます。 手毬の丸い形には、 “何事も丸く収まりますように” “丸々と健やかに成長しますように” という願いが込められており、 女の子の未来を優しく包み込むようなお着物です。 華やかさの中にも落ち着きを感じさせる装いは、 少し背伸びをしたい年頃の7歳にぴったり。 姉妹で「壺菫」と合わせても、七五三ならではの特別感がぐっと増します。



あさぎ屋 四つ身
7P-
あさぎ屋
+ ¥5,000- [適応サイズ] 準備中 ・





つぼすみれ
壺菫
reimei
3歳のお着物にはめずらしい、深みのある紫と華やかな文様が印象的な一着。 古くから高貴な色とされる紫が、しっとりとした気品を感じさせてくれます。 文様には、生命の豊かさや気高さを表す「鶴」、 末広がりの形から発展や繁栄を願う「扇面」など、 未来を彩る縁起のよい意味が込められています。 感性がきらりと光る、自分の「好き」を大切にできる子に、 そっと花を添えるようなお着物です。



あさぎ屋 被布
3P-02
あさぎ屋
+ ¥5,000- [適応サイズ] 身長:60〜80cm 裄丈:〜40cm





こんじょう
金青
reimei
落ち着いた深い青に、淡く広がるぼかしが美しい一着。 背には、力強く羽ばたく鷹の姿が描かれ、未来をまっすぐに見据える意志が感じられます。 文様に描かれた「矢」は、魔除けや強さの象徴であり、「出戻らない」「迷わず進む」という願いを込めたもの。「鼓」は、美しく響く音から「実がなる」「成功する」ことを象徴し、お子様の豊かな成長を願う縁起の良い柄です。 晴れの日にふさわしい、気品と力強さをあわせ持つ装いです。



あさぎ屋 袴
5P-50
あさぎ屋
+ ¥5,000- [適応サイズ] 身長:95〜125cm



訪問着
HP-01
あさぎ 屋
レンタルのみ ¥14,300- レンタル着付け ¥19,800- [適応サイズ] 身長:152〜160cm 腰回り:〜89cm



訪問着
HS-03
あさぎ屋
準備中 ・ ・ ・ ・





べにあか
紅赤
reimei
艶やかな紅赤に咲くのは、桜・梅・菊といった吉祥文様。 花々は「美しさ」「長寿」「生命力」の象徴とされ、 お子さまの未来が明るく花開くことを願って描かれています。 元気で明るい性格のお子さまはもちろん、 お祝いの場をぱっと華やかに彩りたいご家族にもおすすめ。 晴れの日の主役として、笑顔がより一層輝く装いです。





くちなし
梔子
reimei
やわらかな梔子色に、優しい花模様が広がる、上品で明るい印象の一着です。 花柄には、花のような美しさや華やかさを持つ女性に育ってほしいという願いが込められています。 子どもらしい可愛さも、大人っぽい雰囲気もどちらも引き立ててくれるデザイン。 朗らかな笑顔で、まわりを照らしてくれるような子におすすめです。



あさぎ屋 四つ身
7P-
あさぎ屋
+ ¥10,000- [適応サイズ] 準備中 ・





みかん
蜜柑
reimei
やわらかな陽だまりのような、明るく愛らしい一着。 長い糸を使って織られる「鞠(まり)」は、昔から“縁を結ぶ”道具とされてきました。 「良縁が訪れますように」という願いを込めて、子どもの着物にもよく用いられます。 また、丸い花の形をした「花丸文(はなまるもん)」には、 “始まりも終わりもなく、ずっと続く幸せ”という意味が込められています。 健やかなこれからの日々を、明るく照らしてくれる装いです。





いちまつ
市松
reimei
小さな市松模様の着物に、黒地の被布を重ねた、すっきりと愛らしいスタイル。 市松模様には、どこまでも続く未来を願う気持ちが込められ、 被布にはしあわせや豊かさを表す「宝尽くし」や、力強く羽ばたく鷹の姿が描かれています。 晴れの日をやさしく彩る、特別な一着です。





しっこく
漆黒
reimei
深みのある黒が、静かな気品と風格を感じさせてくれる一着。 背中に描かれた「鷹」は、獲物をしっかりと掴んで離さないことから、 “幸運を逃さず、つかみ取ってほしい”という願いが込められた吉祥文様です。 また、長寿や節操を意味する「松」は、古くから縁起の良い文様として親しまれてきました。 「鶴」は、喜びごとがあると舞い降りるとされ、良縁や平穏を象徴する存在です。 未来への力強い一歩を、静かに後押ししてくれる装いです。



訪問着
HS-07
あさぎ屋
レンタルのみ ¥14,300- レンタル着付け ¥19,800- [適応サイズ] 身長:150〜157cm 腰回り:〜92cm



訪問着
HS-03
あさぎ屋
レンタルのみ ¥14,300- レンタル着付け ¥19,800- [適応サイズ] 身長:148〜155cm 腰回り:〜89cm



男性着物
Em-Pn
あさぎ屋
身長160〜174cm: 身長175〜185cm: ※身長とウエストのサイズをお知らせください。適合する衣装をご用意いたします。





わすれなぐさ
勿忘草
reimei
くすみ感のある水色に、可憐な花が舞う一着。 やわらかな色合いの中に、凛とした美しさが宿ります。 鼓は「大きく鳴る=大きく育つ」という意味があり、 お子さまの成長と成功を願う縁起の柄。 桜は、物事のはじまりや五穀豊穣を表す吉祥文様です。 落ち着いた雰囲気のなかに芯の強さを感じる、 そんなお子さまにおすすめの装いです。



あさぎ屋 四つ身
7S-01
あさぎ屋
+ ¥5,000- [適応サイズ] 身長:115〜125cm 裄丈:〜54cm





ももはな
桃花
reimei
やわらかな桃色に、色とりどりの花と鞠が咲きこぼれる一着。 鞠の柄には、「健やかに育ちますように」という成長への願いや、「良縁」「魔よけ」などのお守りとしての意味が込められています。 やさしい色合いと華やかな文様が重なり、晴れの日にぴったりの、心までぱっと明るくなるような装いです。





うめがさね
梅重
reimei
淡い朱色が折り重なる、あたたかみのある一着。 着物に描かれているのは「桜」、被布には「梅」の花。 華やかに咲き誇る「桜」は、春の訪れや繁栄の象徴とされてきました。 一方、「梅」は寒さの中でもいち早く花を咲かせることから、逆境に負けない力強さや気高さをあらわす文様とされています。 やわらかくも芯のある花々が、門出をやさしく彩ってくれる装いです。





ろいろ
呂色
reimei
しなやかな黒の着物に、白地の被布が映える一着。 まっすぐに凛と立つ松の文様には、「健やかに、たくましく育ってほしい」という願いが込められています。 被布の中央に描かれた兜は、困難にも立ち向かう強さと優しさをそなえた未来の姿を思わせます。 シンプルな中にも、祝福の気持ちがぎゅっと詰まった、愛おしさ引き立つお祝いの装いです。





すず
錫
reimei
落ち着いたグレーと黒を基調にした組み合わせは、 静かな存在感をまとい、立ち姿に芯の強さを感じさせてくれます。 背中に描かれた兜には、「強く優しく育ってほしい」という願いを。 松の文様には、不老長寿や節を重んじる心が込められています。 しなやかに自分らしく—— そんな想いを重ねた、節目の日にふさわしい一着です。



訪問着
HS-21
あさぎ屋
レンタルのみ ¥14,300- レンタル着付け ¥19,800- [適応サイズ] 身長:149〜155cm 腰回り:〜90cm



訪問着
HP-02
あさぎ屋
レンタルのみ ¥14,300- レンタル着付け ¥19,800- [適応サイズ] 身長:152〜158cm 腰回り:〜88cm



男性着物
Em-Pn
あさぎ屋
身長160〜174cm: 身長175〜185cm: ※身長とウエストのサイズをお知らせください。適合する衣装をご用意いたします。





さんごしゅ
珊瑚珠
reimei
深みのあるコーラルピンクに、繊細な花々が咲き誇る一着。 華やかさの中に気品が宿り、まるで大人の晴れ着のようなたたずまいです。 桜は、五穀豊穣や門出を祝う縁起の花。 流水文様には、苦難を流し清らかに前へ進むという願いが込められています。 健やかに育ち、季節のように豊かに歩んでいってほしい—— そんな想いをそっと重ねた、節目の一枚にふさわしい装いです。



あさぎ屋 四つ身
7P-02
あさぎ屋
+ ¥5,000- [適応サイズ] 身長:117〜127cm 裄丈:〜57cm





おもいいろ
思色
reimei
明るく可憐な色彩が目を引く、祝いの装い。 羽ばたく蝶には、「健やかな成長」や「美しく愛される女性に育ってほしい」という願いが込められています。 成功や実りを象徴する鼓や、繁栄・幸福・長寿を意味する花々とともに、たくさんの祝福が重ねられた一着です。 大切な節目を彩る、華やかで愛らしいお着物です。



あさぎ屋 被布
3S-01
あさぎ屋
+ ¥5,000- [適応サイズ] 身長:61〜89cm 裄丈:〜40cm



あさぎ屋 被布
3P-50
あさぎ屋
+ ¥5,000- [適応 サイズ] 身長:70〜77cm 裄丈:〜38.5cm





あさはなだ
浅縹
reimei
爽やかな水色に、白と銀のストライプ袴を合わせた上品な一着。 清らかで品のある佇まいが、特別な日を凛と引き立ててくれます。 背中に描かれた鷹は、空高くから地上の獲物を見つけ捕らえるほどの鋭い視野を持ち、 「先見の明で本質を見極め、着実に幸せをつかんでほしい」という願いが込められています。 また、梅の文様には「忍耐力」や「生命力」など、春を告げる花ならではの力強さが宿っています。 未来を見据えるまなざしと、しなやかな強さを支えてくれる一着です。



訪問着
HS-14
あさぎ屋
レンタルのみ ¥14,300- レンタル着付け ¥19,800- [適応サイズ] 身長:147〜157cm 腰回り:〜88cm



訪問着
HS-
あさぎ屋
準備中 ・ ・ ・ ・



男性着物
Em-Pn
あさぎ屋
身長160〜174cm: 身長175〜185cm: ※身長とウエストのサイズをお知らせください。適合する衣装をご用意いたします。





とき
淡紅
reimei
優しいピンクの地に、色とりどりの小さな花々が咲き揃う、 可憐で柔らかな印象の一着です。 心身の充実や安定を願う「菊」、勝負運を招く「菖蒲」、 そして、美しい色で人を喜ばせ、世渡り上手になるとされる「紅葉」など、 知性や教養、未来への願いが、文様ひとつひとつに込められています。 小さな花のように、まわりをふんわり明るくしてくれる子に。



あさぎ屋 四つ身
7P-
あさぎ屋
+ ¥10,000- [適応サイズ] 準備中 ・





とりのこ
鳥の子
reimei
やわらかな生成り地に、ころんと愛らしい笛の文様。 古くから「おめでたい音色」とされる笛には、物ごとが“良く成る”ようにという願いが込められています。 品のある紫の被布にも笛があしらわれ、 晴れの日にふさわしい、さりげない華やかさを添えています。 優しい色合いが、はじまりの日にそっと寄り添ってくれる一着です。



あさぎ屋 被布
3P-01
あさぎ屋
+ ¥5,000- [適応サイズ] 身長:60〜80cm 裄丈:〜40cm





きくじん
麹塵
reimei
淡くくすんだ緑が、落ち着きと品のよさを感じさせる一着です。 背中には力強く羽ばたく鷹が描かれ、未来をまっすぐに見据えるような意志を感じさせます。 袴にあしらわれているのは、「亀甲(きっこう)文様」。 亀の甲羅に似たこの模様は、長寿や繁栄の象徴として、古くからお祝いの場に用いられてきました。 伝統的な文様とやわらかな色彩が調和し、晴れの日にそっと寄り添う、上品さと力強さを感じさせる装いです。





はりずり
榛摺
reimei
深く渋い、落ち着いた茶色が印象的な一着。 穏やかで品のある佇まいを演出してくれます。 背中に描かれた「兜」は、身体の中でも特に大切な頭を守る道具であることか ら、 邪気や災いから子どもを守ってくれるように、という願いが込められています。 また、兜の前面には「龍頭(りゅうとう)」と呼ばれる装飾があしらわれています。 これは、古くから龍が縁起の良い動物とされてきたことに由来し、 困難に立ち向かう力や、幸運を呼び込む力を象徴しています。 強さの中に優しさを感じる、節目の日にふさわしい装いです。



訪問着
HS-02
あさぎ屋
レンタルのみ ¥14,300- レンタル着付け ¥19,800- [適応サイズ] 身長:158〜170cm 腰回り:〜91cm



訪問着
HS-
あさぎ屋
準備中 ・ ・ ・ ・



キモノガール
web参照
キモノガール
アンティーク着物と作家着物の専門店/キモノガール 通常レンタル価格、¥38,500〜¥44,000のところ、SHARE TIME studio特別価格にてレンタルが可能 はれのひPlanに追加料金 1〜8月 +¥15,400- 9〜12月 +¥24,200- ロケーション撮影 +¥11,000- キモノガールwebサイトより 希望の着物を選び、ご連絡く ださい。